脂質異常症(高脂血症)の検査結果について
脂質の検査では、血液中の総コレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)、HDLコレステロール、LDLコレステロールの数値がわかります。このうちのどれか、あるいは複数が基準値におさまらない場合には、脂質異常症の可能性があります。
脂質異常症は自覚症状なく進行していくため、定期的な検査が特に重要な病気です。脂質異常症になると動脈硬化が発症・進行しやすくなり、脳卒中や心筋梗塞など深刻な病気の発症リスクが上昇してしまいます。
脂質異常症を起こしやすいのは、摂取カロリーが過剰で、動物性脂肪を多くとるといった食生活を送っていて、運動不足な方です。こうした生活習慣は高血圧や糖尿病など他の生活習慣病の発症・進行にも大きく関わっているため、動脈硬化の進行を早めてしまいます。
総コレステロール (TC)
血液に含まれる脂質(コレステロール)は、肝臓で作られ、細胞膜を作るためにも、胆汁や性ホルモンの生成にも不可欠です。ただし、バランスを失うと動脈硬化発症や進行の原因になります。虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)は血液中のコレステロール値との相関関係が指摘されているため、適切にコントロールする必要があります。
総コレステロール値の目安
129mg/dl以下 | 低コレステロール血症 栄養状態や肝機能、甲状腺機能をくわしく調べる必要があります。 |
---|---|
130~219mg/dl | 正常 |
220~239mg/dl | 境界域 リスクがあるため予防のためには生活習慣の改善が必要です。 |
240~279mg/dl | 中等度高コレステロール血症 生活習慣の改善が不可欠で、他にリスク要因がある場合は投薬が必要です。 |
280mg/dl以上 | 高度高コレステロール血症 適切な治療が早急に必要な状態です。 |
中性脂肪 (TG)
過食や飲酒で上昇しやすい脂質です。中性脂肪は小腸で吸収されて血液に入り、エネルギー源として使われ、余分は皮下脂肪や肝臓脂肪として蓄えられます。増えると肥満や脂肪肝、糖尿病の原因になり、悪玉LDLコレステロールを増加させるため、虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)や脳卒中などのリスクが上昇します。
中性脂肪値の目安
29mg/dl以下 | 低中性脂肪血症 原因疾患をしっかり調べる必要があります。 |
---|---|
30~149mg/dl | 正常 |
150~299mg/dl | 軽度高中性脂肪血症 軽い食事療法や運動療法などの生活習慣改善が必要です。 |
300~749mg/dl | 中等度高中性脂肪血症 食事療法、運動療法をしっかり行い、500mg/dl以上の場合は、禁酒も必要です。他のリスク要因がある場合には薬物療法が必要です。 |
750mg/dl以上 | 高度高中性脂肪血症 膵炎も疑われるため、検査を行って確かめる必要があります。薬物療法とて、禁酒をはじめとした生活習慣改善もしっかり行います。 |
HDLコレステロール
いわゆる善玉コレステロールで、血液中の余分なコレステロールを肝臓に戻す・血管に付着した悪玉のLDLコレステロールを除去するなどの働きを持っています。善玉のHDLコレステロールが少ないと動脈硬化が進行しやすいため、この数値にも注意が必要です。
HDLコレステロール値の目安
19mg/dl以下 | 先天性異常の可能性 詳細な検査が必要です。 |
---|---|
20~39mg/dl | 低HDLコレステロール血症 動脈硬化が疑われるため、検査で状態を確かめた上で、禁煙や生活習慣の改善が必要です。 |
40~99mg/dl(女性はm50~109mg/dl) | 正常 |
100mg/dl以上 | 高HDLコレステロール血症・先天性異常の可能性 詳細な検査を行い、結果に応じて生活習慣改善や薬物療法などが必要です。 |
LDLコレステロール
LDLコレステロールはいわゆる悪玉コレステロールです。LDLコレステロールが過剰にあると、血管の小さな傷に入り込んでプラーク生成のきっかけとなり、動脈硬化、血管の狭窄や閉塞、血栓生成などを起こすリスクを上昇させてしまいます。LDLコレステロールの数値が上がると、心筋梗塞リスクも上昇して、その間には相関関係があるとされています。
LDLコレステロール値の目安
60~119mg/dl | 正常 |
---|---|
120~139g/dl | 境界域 動脈硬化を起こすリスクがあるため、禁煙や生活習慣の改善が必要です。 |
140g/dl以上 | 高LDLコレステロール血症や先天性異常の可能性 詳細な検査を行い、結果に応じて生活習慣改善や薬物療法などが必要です。 |